インターアクトクラブの活動報告をします(夏・秋シーズン)。
2025年11月05日
夏・秋シーズンの活動報告を一気にします。
インターアクトクラブの2大行事と言えば、今年は7月26日(土)・27日(日)にあった「インターアクト地区大会」と11月8日(土)に開催される「インターアクト指導者講習会」です。これら以外にも、定期的に行う「ほくよう保育園訪問」と「グループホーム北陽訪問」(長期活動)と、地域からの依頼を受けて活動するもの(短期活動)があります。
夏から秋の活動は、通常の活動とは違って様々な依頼があるため、夏の「地区大会」から秋の「指導者講習会」までの活動が最も多くなります。今回は報告し損ねた感もありますので、夏・秋シーズンの活動を一挙に報告します。
【 放課後等デイサービス「きみイロ」訪問 】 日時:夏休み期間中 場所:放課後等デイサービス「きみイロ」
姫原町にある放課後等デイサービス「きみイロ」さんが、昨年から夏休み・春休み・冬休みといった期間にお手伝いの依頼をいただきます。インターアクトクラブ以外にも校内で広く募集して、毎回15名前後の生徒がボランティア活動をしています。
【 なかよしキッチン 】 日時:7月23日(水) 場所:伊波野コミュニティセンター
本校インターアクトクラブに活動依頼をしてくださる数は圧倒的に多いです。全国展開されている「子ども食堂」のようなイベントで、調理補助をしました。
【 いわの おたま食堂 】 日時:8月6日(水) 場所:伊波野コミュニティセンター
斐川町にある伊波野コミセンの夏休み企画。小学生の夏休み課題を見てやって、勉強を教えてあげたり、コミセンの遊具を使って遊び相手になったりしました。
【 夏のオープンキャンパス 】 日時:8月20日(水) 場所:出雲北陵高校
本校主催の恒例行事の「夏のオープンキャンパス」の手伝い。総合受付や校舎案内、ランチルームの食券販売などをやりました。
【 ふぇすた・あみーご・いわの 】 日時:8月30日(土) 場所:伊波野コミュニティセンター
これも伊波野コミセンの夏休み企画。本校では夏休み明けの最初の活動でした。多文化交流のイベントスタッフとして、参加者と交流しました。
【 秋のオープンキャンパス 】 日時:9月21日(日) 場所:出雲北陵高校
これも本校主催の恒例行事、「秋のオープンキャンパス」の手伝い。夏と同じく、総合受付や校舎案内、ランチルームの食券販売などをやりました。
【 赤い羽根共同募金 校内募金活動 】 日時:10月6日(月)~17日(金) 場所:出雲北陵高校
これも毎年やっている恒例行事で、出雲市社会福祉協議会からの依頼を受けてやっています。朝は生徒昇降口(2箇所)で、昼休みは職員室を回って、募金のお願いをしました。今年はいくら集まったのでしょうか。
【 夢フェスタ in いずも2025 】 日時:10月11日(土)・12日(日) 場所:出雲市中心商店街
出雲市中心商店街のイベントで、高校生がアイデアを出し合って出店しました。出雲商業高校や本校からも数多く出店していて、商売をする大変さを実感することができました。そのイベントの中で、準備・販売・片付けなどの補助をしました。
【 伊波野コミュニティセンター文化祭 】 日時:10月18日(土)・19日(日) 場所:伊波野コミュニティセンター
伊波野コミセンの「秋のコミセン祭」のことです。毎年行われていて、いつも超大盛況です。2日間とも曇天の空模様でしたが、今年もすごかったですね。催し物(ゲームコーナーや模擬店)のスタッフとして頑張りました。
【 ポリオ撲滅キャンペーン街頭募金 】 日時:10月25日(日) 場所:ラピタ本店
国際ロータリー第2690地区の第4グループ(出雲・出雲中央・出雲南・大社・平田の各ロータリークラブ)で募金活動をしました。出雲西高校インターアクトクラブのみなさんやガールスカウトの子供たちも参加していました。
【 太陽の里まつり 】 日時:11月3日(月:文化の日) 場所:障害者支援施設 太陽の里
コロナ禍前には何度も依頼がありましたが、その後は規模を縮小されたり、活動依頼の先約があったりと、参加できませんでしたが、実に7年越しに参加することになりました。規模はコロナ禍前に戻っていて、とても盛況です。催し物(物品販売や飲食店)のスタッフとして活動しました。
以上11の活動をピックアップしました。年間の活動の3分の1は、この時期に集中してます。写真も撮ったり、撮らなかったりですので、掲載はやめました。11月2日(日)の出雲南ロータリークラブ主催の「高瀬川クリーン作戦」は別に掲載します。

