男子バスケットボール部

男子は県大会9連覇を果たすなど、島根県、中国ブロックを代表するバスケットボール部である。
また大学や国体選抜チームへ優秀な人材を多く輩出している。
活動成績
平成13年に県大会9連覇を果たし、県総体3大会連続優勝、県選手権(ウィンターカップ島根県予選)4連覇は未だ破られず、島根県を代表するバスケットボール部に成長しました。
- 平成 3年
4月 当時校長水谷勲先生、顧問松本克己先生たくさんの学園関係者の熱意により創部されました。 - 平成11年
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会 優勝 - 平成12年
1月 島根県高等学校バスケットボール新人大会 優勝
4月 中国高等学校バスケットボール選手権大会島根県予選 優勝
6月 島根県高等学校総合体育大会 優勝
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会 優勝 - 平成13年
1月 島根県高等学校バスケットボール新人大会 優勝
2月 中国高等学校バスケットボール新人大会 優勝
4月 中国高等学校バスケットボール選手権大会島根県予選 優勝
5月 中国高等学校バスケットボール選手権大会 準優勝
6月 島根県高等学校総合体育大会 優勝
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会 優勝(県大会9連覇) - 平成16年
6月 島根県高等学校総合体育大会 準優勝(島根04総体出場権獲得) - 平成17年
1月 島根県高等学校バスケットボール新人大会 優勝(4年ぶり3回目)
4月 中国高等学校バスケットボール選手権大会島根県予選 優勝(4年ぶり3回目)
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会 優勝(4年ぶり4回目) - 平成18年
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会 優勝(2年連続5回目) - 平成19年
5月 中国高等学校バスケットボール選手権大会 3位入賞
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会 優勝(3年連続6回目) - 平成20年
4月 中国高等学校バスケットボール選手権大会島根県予選 優勝(3年ぶり4回目)
5月 中国高等学校バスケットボール選手権大会 3位入賞
6月 島根県高等学校総合体育大会 優勝(7年ぶり3回目)
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会 優勝(4年連続7回目) - 平成24年
1月 島根県高等学校バスケットボール新人大会 優勝(7年ぶり4回目)
2月 中国高等学校バスケットボール新人大会 優勝(11年ぶり2回目)
6月 島根県高等学校総合体育大会 優勝(4年ぶり4回目)
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会 優勝(5年ぶり8回目)
- 平成30年
1月 島根県高等学校バスケットボール新人大会 優勝(6年ぶり5回目)
2月 中国高等学校バスケットボール新人大会 3位入賞
4月 中国高等学校バスケットボール選手権大会島根県予選 準優勝
5月 中国高等学校バスケットボール選手権大会 3位入賞
6月 島根県高等学校総合体育大会 優勝(6年ぶり5回目)
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会 優勝(6年ぶり9回目) - 令和元年
4月 中国高等学校バスケットボール選手権大会島根県予選準優勝
6月 島根県高等学校総合体育大会優勝(2年連続6回目)
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会優勝(2年連続10回目)
- 令和2年
1月 島根県高等学校バスケットボール新人大会準優勝
6月 島根県高等学校夏季体育大会(県総体代替大会)出雲地区優勝
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会3位入賞
- 令和3年
1月 島根県高等学校バスケットボール新人大会優勝(3年ぶり6回目)
6月 島根県高等学校総合体育大会優勝(3大会連続7回目)
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会準優勝
- 令和4年
1月 島根県高等学校バスケットボール新人大会準優勝
6月 島根県高等学校総合体育大会第3位入賞
11月 島根県高等学校バスケットボール選手権大会第3位入賞
- 令和5年
1月 島根県高等学校バスケットボール新人大会優勝(2年ぶり7回目)
2月 中国高等学校バスケットボール新人大会第3位入賞
3月 第58回全国高等学校京都交歓大会第7位入賞
活動場所
出雲北陵高等学校体育館
活動時間
16:30~20:00
人数
3年生:14人 2年生:7人 1年生:9人
監督(顧問)
手島 幹人
松本 克己
和田 拓真
- 記念誌 ~九連覇の軌跡~ 平成13年度創刊
- 男子バスケットボール部の活動報告